聴覚過敏症について

Last Updated on 2020年12月23日 by 補聴器専門店ミラックス

聴覚過敏症について

 半年に一回くらいの割合で「聴覚過敏症」と思われる問い合わせがあります。聴覚過敏症とは、日常の何でもないような音が非常に不快に感じたり、響いて聞こえたりするような症状です。たとえば、食器の重なる音や赤ちゃんの泣き声などが、我慢できないくらい響いてしまうようなことです。

 

原因

 考えられる原因は、耳に関するもの、心因性なもの、脳に関するもの、先天的なものと挙げることができます。まずは、原因がどこにあるのかを知ることが肝要です。聴覚過敏症に理解のある耳鼻咽喉科などを受診してみましょう。メニエール病などは治療することで改善される可能性もあります。

 

難聴による補充現象

 内耳性感音難聴の場合、蝸牛の外有毛細胞の働きが損なわれ補充現象(リクルートメント現象)が起こることがあります。これは、聴力が低下しているのにある一定以上の音量が響いて聞こえたり、不快に感じたりする現象です。本来では感じることのない音の変化に反応してしまうものです。

 難聴者は健聴者に比べてダイナミックレンジ(聞こえる音の範囲)が狭くなっているため、ある一定以上の音量で健聴者よりも音が急に大きくなるように感じてしまうことがあるのです。

 外有毛細胞は、微細な振動を機械的に増幅してくれる働きがあります。この働きが失われると補充現象が起こります。この場合、外有毛細胞の調節機能を補聴器で補う必要が出てきますが、その調整は難しく、最大出力制限やコンプレッションなど複数回の調整が必要になってきます。認定補聴器技能者などの専門家に相談するようにしましょう。

治療

 原因が判明したら治療を受けましょう。メニエール病や顔面神経麻痺、うつ病など根本原因が完治すればそれに伴い聴覚過敏の症状も治まるでしょう。

 

対策

 どうしても我慢ならない場合には、イヤーマフなど物理的に音を遮蔽してしまうのも一つの手段です。


こちらの記事もおすすめ—【雑音をカット!】さまざまな耳栓について

まとめ

 聴覚過敏症に限りませんが、聞こえの悩みは他人にはとても分かりにくいものです。聴覚過敏症はすぐに治ることはありません。しかし、治療が可能なケースもありますので、まずは専門の医療機関を受診して現状を知ることが大切です。

(Visited 102 times, 1 visits today)