カテゴリー: 補聴器
-
2023年3月11日
デコ補聴器作ってみました【フォナック・ナイーダP-UP】
高度難聴、重度難聴者向けのパワータイプ耳掛け型補聴器といえば、フォナック補聴器のナイーダです。最新パラダイスシリーズではレシーバがさらに進化しより良い聞こえを実現しています。 デコ補聴器 そんなナイーダP-UPをご使…
- 補聴器
-
2023年2月18日
補聴器と音と距離について【解決策ロジャー】
補聴器は会話を聞き取りやすくしてくれるとても便利なアイテムですが、残念ながら万能ではありません。使用する環境によっては十分な効果を得られないこともあります。 基礎から学ぶ 基礎なので飛ばしても問題ありませんが、より理解…
- 補聴器
-
2023年2月11日
【2022年】ミラックス補聴器ランキング
2022年もたくさんのお客様にご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 2020年からランキングを掲載しはじめ、今回で3回目となります。当店で購入された補聴器の形状や価格帯などをランキング形式でご紹介しますので…
- 補聴器
-
2022年12月31日
補聴器とメガネの似ているようで似てないところ
補聴器とメガネ 補聴器というアイテムは、会話を聞こえやすくするためのアイテムなので、難聴者は補聴器をすることで会話が聞きやすくなり、聞き間違えを少なくすることができます。 この聴力と補聴器の関係は、視力とメガネの関係…
- 補聴器
-
2022年12月10日
補聴器と年齢
難聴とは音が聞こえにくい状態のことですが、それには「少し聞こえにくい」~「聞こえない」まで段階があります。聴力レベルや言葉の聞き取りの具合によって聞こえにくさは人それぞれです。 難聴のイメージ 「耳が遠い=お年寄り」…
- 補聴器
-
2022年11月5日
補聴器のデコレーション
補聴器の大きさやカラー メーカーが設定している補聴器本体のカラーは地味な色が多いです。それは、ユーザーが目立ちにくさを求めるからだと言えます。 耳掛け型では髪の毛の色に合わせたり、暗めの色にすると目立ちにくくなります…
- 補聴器