よくある質問
お店について
- Q : 補聴器ってどこで買うのが正解?専門店ですか?
はい。当店は茅ヶ崎市で初の「認定補聴器専門店」です。
- Q : 補聴器に詳しい専門家はいますか?
はい、在籍しております。「認定補聴器技能者」が補聴器の調整を行っております。
- Q : 認定補聴器技能者とは何ですか?
認定補聴器技能者とは、公益財団法人テクノエイド協会が行う「認定補聴器技能者試験」に合格した者で、現在全国で2020年現在で4,000名ほどいます。認定には最低4年かかり、補聴器相談医との連携が必須となります。
- Q : お店で聴力測定はできますか?
はい、可能です。補聴器の調整に必要な聴力測定を行います。
- Q : 聴力測定は防音室で行った方が良い?
はい、広さ3畳の大型防音室を完備しております。聴力測定、音場測定をゆったりした環境で行うことが可能です。
- Q : はじめてでよくわからないけど、補聴器をどのように調整するのですか?
補聴器の調整は、「実耳測定/REM」「装用閾値測定」「語音明瞭度測定」などの効果測定を行い調整していきます。
- Q : あまり聞きなれない実耳測定とは何ですか?
実耳測定とは、鼓膜面音圧を測定することで補聴器の効果をより正確に測定するものです。
- Q : 実耳測定のメリットは何ですか?
実耳測定のメリットは、ユーザーが応答ボタンを操作する必要がないため測定誤差が少なく、調整にかかる時間が短縮される点です。その他にも補聴器特性でのメリットもあります。
- Q : 実耳測定のデメリットは何ですか?
ユーザーにとってのデメリットはほとんどありません。しいて挙げるならば、超小型耳あな型は測定できない場合があります。また、耳あかが溜まっていると測定できません。
- Q : どのメーカーの補聴器が自分に合うのかわからないでし。取扱いメーカーを教えてください。
シグニア補聴器(旧シーメンス補聴器)、フォナック補聴器、GNリサウンド補聴器、コルチトーン補聴器(ポケット型のみ)の4メーカーをお取り扱いしております。
- Q : 日本のメーカーは取り扱っていますか?
コルチトーン補聴器のポケット型補聴器のみ取扱いがございます。
- Q : 取扱い海外メーカーの国はどこですか?
シグニア(旧シーメンス)はドイツ・シンガポール、フォナックはスイス、GNリサウンドはデンマークとなっています。
- Q : 障碍者手帳を持っています。障がい者総合支援法の対応補聴器の取り扱いはありますか?
はい、ございます。当店は、茅ヶ崎市補装具業者(補聴器)、寒川町補装具業者(補聴器)です。
- Q : はじめてで場所がわかりません。場所はどこですか?
JR茅ケ崎駅北口徒歩2分、住所:神奈川県茅ヶ崎市元町3-17村田ビル2階です。電話番号:0467-53-8491
- Q : 車で行きたいのですが駐車場はありますか?
提携の駐車場はございません。申し訳ありませんが、お近くのコインパーキングをご利用ください。
- Q : 足が悪く、階段を上るのが大変です。エレベーターはありますか?
当ビルにエレベーターはございません。申し訳ありませんが、階段のご利用をお願いいたします。
- Q : はじめて来店するときに予約は必要ですか?
特に必要ありませんが、ご予約のお客様を優先させていただきます。ご来店の際は、事前にお問い合わせいただければ、ご予約状況をお知らせいたします。
- Q : はじめての場合はどのくらい時間がかかりますか?
補聴器がはじめての方は、カウンセリング、聴力測定、ご説明、ご試聴までおよそ1時間30分くらいかかります。
- Q : 支払いにクレジットカードは使えますか?
はい、可能です。ビザ、マスター、JCBなど主要6社のクレジットカードがご利用いただけます。ただし、一回払いのみとなっております。
- Q : 支払いに電子マネーは使えますか?
はい、可能です。スイカなどの交通系電子マネーや楽天エディーなどほとんどの電子マネーをご利用いただけます。
- Q : お店の休みなどが知りたいです。営業時間を教えてください。
営業時間は、火曜日から土曜日の9時30分~17時30分までとなります。定休日は、日曜日、月曜日、祝日となります。なお、月曜日は、出張サービス対応のため完全予約制となっておりますので、事前にご連絡ください。
- Q : お店に行くことが出来ないのですが、出張サービスはありますか?
はい、ございます。茅ヶ崎市周辺で月曜日のみの対応となります。事前にご予約ください。料金は、5,500円(税込)となります。
- Q : 出張サービスの内容を教えてください。
聴力測定(耳鼻咽喉科の聴力データが望ましい)、試聴、調整を行うことが可能です。ただし実耳測定はできません。
- Q : 茅ヶ崎市に引っ越してきました。他店購入の補聴器を調整してもらうことは可能ですか?
はい、可能です。補聴器 Re:スタートプログラムをご利用ください。
- Q : 家族の補聴器を自分で使用したいが再調整できますか?
基本的にお受けしておりませんが、機種によっては有料でお受けいたします。詳しくは店舗に直接ご確認ください。
補聴器レンタルについて
- Q : はじめてだからまずはレンタルしたい。レンタル期間と料金を教えてください。
スタンダードコースは60日間16,500円(税込)、ショートコースは30日間7,700円(税込)、トライアルコースは15日間3,300円(税込)となっております。
- Q : レンタルは有料ですか?割引はありますか?
レンタルは有料となっております。
割引については、耳鼻咽喉科のオージオグラム、または医療費控除の申請に必要な「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」をご持参いただくとレンタル料金から2,000円割引させていただきます。(トライアルは除く)
- Q : 補聴器をレンタルをする際に必要なものは何ですか?
健康保険証やマイナンバーカードなどの身分証をご持参ください。また、耳鼻科で測定した聴力データをお持ちの場合は、参考にしますのでご持参ください。
- Q : オーダーメイドの耳穴型補聴器はレンタルできますか?
はい、可能です。スタンダードコース、もしくは、ショートコースでのご利用となります。
- Q : 充電式補聴器のレンタルはできますか?
はい、可能です。シグニア補聴器、フォナック補聴器、GNリサウンド補聴器の充電式補聴器をお試しいただけます。
- Q : レンタルの延長はできますか?
はい、可能です。各コース、10日間4,400円で3回まで延長可能です。
- Q : レンタル終了後に購入する場合、割引はありますか?
はい、ございます。詳しくは割引一覧ページをご覧ください。
- Q : もしレンタルした補聴器が合わなかったら、レンタル終了後に必ず購入しなければいけませんか?
いいえ、満足できる効果が得られなかった場合は、購入する必要はありません。
補聴器のよくある誤解
- Q : はじめての補聴器ですが着ければ、すぐに普通の聞こえに戻りますか?
補聴器は難聴を「治す」ものではなく、聴力を補助するものです。特に補聴器を初めて装用する場合、脳が新しい音に慣れるまで時間がかかります。早くて1か月、平均すると2か月ほどかかります。
ただし、実耳測定での設定なら時間短縮が期待できます。- Q : 補聴器の音が不自然なのは、故障しているから?
初めて補聴器を装用すると、脳が慣れていない音を処理するため「不自然」に感じることがあります。多くの場合、時間の経過とともに違和感が減少します。
- Q : できれば片耳だけに補聴器をしたいと考えているけど、問題ない?
両耳の聴力が低下している場合、片耳だけでは音の方向感や会話の明瞭度が低下します。両耳装用することで、より自然な聞こえを実現できます。
- Q : 市販の集音器の購入も検討しています。補聴器と同じ効果がありますか?
集音器は音を単純に増幅するだけで、難聴の特性に合わせた調整はできません。
一方、補聴器はユーザーの聴力に合わせて音を調整し、適切な音域を補います。
- Q : 補聴器をつけると聴力がさらに低下しそうで不安です。聞く力が衰えないですか?
補聴器を適切に使用することで、脳への聴覚刺激が保たれ、聴力(語音明瞭度)の低下を抑える効果が期待できます。
むしろ使わずにいると、聴覚の処理能力が衰える可能性があります。- Q : はじめての補聴器でどこで買ったらよいかわかりません。
同じ補聴器でも、測定設備と調整技術、アフターケアの質によって、聞こえの満足度が大きく変わります。専門家の適切なフィッティングとサポートが不可欠です。
設備・・・認定補聴器専門店
技術・・・認定補聴器技能者
アフターケアサービスについて
- Q : 補聴器購入後のメンテナンスに費用は掛かりますか?
いいえ、かかりません。店内で行う補聴器のメンテナンスに費用が発生することはございません。
- Q : 購入したらどのくらいの頻度でメンテナンスに来店した方が良いですか?
2~3か月に1回のメンテナンスをおすすめいたします。また、湿気が多い梅雨時期から夏の期間は、こまめなメンテナンスをおすすめいたします。
- Q : 補聴器のメンテナンスの内容を教えてください。
各部品の確認と、必要に応じて部品の交換を行います。補聴器専用のメンテナンス機器で湿気の除去やクリーニングいたします。
- Q : 補聴器購入後の調整に追加費用は掛かりますか?
いいえ、補聴器の調整に費用は一切かかりません。