Last Updated on 2021年2月26日 by 補聴器専門店ミラックス
難聴の種類と原因【伝音難聴】
伝音難聴とは
伝音難聴はまずは治療が優先されます。治療後、必要に応じて補聴器の装用をします。外耳から中耳で問題が起こる難聴。音量に対する感度が悪化、小さな音が聞こえにくくなります。骨導聴力は良好なので自分の声は良く聞こえます。
伝音難聴の種類・原因・治療法
外耳道閉鎖 | がいじどうへいさ |
症状 | 外耳形成不全。外耳道が骨性、または軟骨部組織によって閉塞、狭窄します。小耳症、中耳奇形を伴う例が多い。 |
原因 | 先天的発達障害 |
治療 | 外耳道形成術。言語獲得期には早期に骨導補聴器を使用する方が良い。 |
外耳道異物 | がいじどういぶつ |
症状 | 外耳道に異物を感じる。外耳道炎、耳漏、耳痛がある場合がある。 |
原因 | 外耳道に異物が入り残ります。 |
治療 | 耳鼻科にて除去 |
耳垢栓塞 | じこうせんそく |
症状 | 耳あかで耳道を塞いだ状態。耳閉感、耳鳴りを伴う場合もある。気が付きにくい。 |
原因 | 外耳道の皮膚が剥がれ落ちたものと分泌物や埃などが混ざって固まり閉塞する。 |
治療 | 耳鼻科にて除去 |
耳管狭窄症 | じかんきょうさくしょう |
症状 | 耳管が開きにくくなり、中耳腔が気圧調整障害、換気障害、排せつ障害を起こすもの。耳がつーんとして聞こえが悪化する。耳閉感がある。 |
原因 | 鼻や喉の疾患によるもの。 |
治療 | 疾患の治療。慢性化したものは耳管通気治療がある。 |
急性中耳炎 | きゅうせいちゅうじえん |
症状 | 発熱、耳痛があり、膿の耳漏が出ます。 |
原因 | インフルエンザ菌などウイルスが耳管を通じて中耳腔に入り感染します。 |
治療 | 抗生物質の投与。または鼓膜切開で膿を抜く場合もある。 |
滲出性中耳炎 | しんしゅつせいちゅうじえん |
症状 | 痛みはなく、耳閉感を伴う場合がある。 |
原因 | 中耳腔粘膜から出た粘液が中耳腔に溜まってしまう。3~8歳児に多い、発育により自然に治る。 |
治療 | 鼓膜を切開して粘液を出す。鼓膜にチューブを通したり、耳管通気、内服薬で済む場合もある。 |
慢性化膿性中耳炎 | まんせいかのうせいちゅうじえん |
症状 | 難聴と耳だれ。鼓膜に穴が開いているため悪くなっても痛みはない。 |
原因 | 急性中耳炎が完治せず慢性化したもの。または細菌感染症。耳小骨連鎖が解けることもある。 |
治療 | 鼓膜形成術を行い、病巣を除去後、耳小骨連鎖を再建。耳型採取や補聴器の装用は耳鼻科医への相談が必要です。 |
真珠腫性中耳炎 | しんじゅしゅせいちゅうじえん |
症状 | 初期は軽度難聴。痛みはないものの、臭い耳誰が出ます。 |
原因 | 鼓膜周辺に袋状の穴ができ、中に角質化した鼓膜上皮がたまって真珠腫となる。進行すると炎症を引き起こし、耳小骨を破壊、顔面神経痛や脳腫瘍などを引き起こします。 |
治療 | 鼓膜形成術を行い、病巣を除去後、耳小骨連鎖を再建。耳型採取や補聴器の装用は耳鼻科医への相談が必要です。 |
外傷性鼓膜穿孔 | がいしょうせいこまくせんこう |
症状 | 耳鳴り、耳痛、出血、耳漏などを伴う。 |
原因 | 耳かきや衝撃で引き起こされます。 |
治療 | 鼓膜形成術、代用皮膚剤。 |
外傷性耳小骨連鎖離断 | がいしょうせいじしょうこつれんさりだん |
症状 | スポーツや事故などで引き起こされます。 |
原因 | 頭部外傷による耳小骨連鎖の離断。 |
治療 | 鼓室形成術。 |
耳硬化症 | じこうかしょう |
症状 | 耳鳴りと難聴が徐々に進行します。両側性。 |
原因 | アブミ骨底板が周辺が周辺の骨と固まりアブミ骨の動きが鈍くなる。遺伝性。 |
治療 | アブミ骨手術。 |
伝音難聴は治療で改善できることが多いです。まずは耳鼻科で診てもらいましょう。