感音難聴を引き起こす薬

 難聴はさまざまな原因によって引き起こされます。その中で、薬の中毒による難聴というものがあります。薬剤性難聴などと呼ばれ、内耳に問題が生じる感音難聴を引き起こします。多くは両耳に症状が出ます。

いろいろな薬

アミノ配糖体抗生物質

 ストレプトマイシン、カナマイシンなど。結核の薬。継続投与により中毒となります。内耳の有毛細胞が破壊され、発症時は高音域に障害が現れ、進行とともに低音域へ進みます。耳鳴りを伴う例も多くあります。

投薬中止で進行は大抵止まりますが、残念ながら聴力が戻ることはありません。

 

ループ利尿薬

 フロセミド・エタクリン酸など。両側性で数日間持続しますが、多くの場合は回復します。

 

アセチルサリチル酸剤

 アスピリンなど。大量に摂取すると難聴を引き起こすことがあるが、摂取をやめれば回復します。

 

白金製剤(抗がん剤)

 シスプラチンなど。

 

まとめ

 アスピリンや利尿剤は投薬をやめれば回復しますが、結核の薬であるストレプトマイシンなどの抗菌薬や抗がん剤であるシスプラチンは、投薬を中止しても聴力が回復することはほとんどありません。

(Visited 87 times, 1 visits today)