カテゴリー: 生活
-
2022年11月26日
音の代わりに振動で教えてくれるアイテム【ベッドシェーカー・体温計など】
「体温計の電子音が聞こえにくい」 「寝ている時は補聴器を外すから目覚まし時計のアラーム音が聞こえない」 「呼び出されてもわからない」 「スマホの着信とアラームがわからない」 日常生活において「お知らせ音」はとてもたくさ…
- 生活
-
2022年10月29日
スマホの聴覚サポート機能
アクセシビリティとユーザー補助 スマートフォンには、アプリケーションをインストールしなくても利用できる便利な機能がたくさんあります。 iOSでは、「アクセシビリティ」、Androidでは、「ユーザー補助」がそれにあた…
- 生活
-
2022年9月17日
音風景【サウンドスケープ】
サウンドスケープ(音風景)というのをご存じでしょうか。これは、音(sound)と風景(landscape)からの造語で、カナダの作曲家マリー・シェーファーが提唱した概念です。 日本のサウンドスケープ 日…
- 生活
-
2022年9月10日
認定補聴器技能者は5年ごとの更新が必要
認定補聴器技能者とは 補聴器の調整を行う専門家「認定補聴器技能者」は、公益財団法人テクノエイド協会が主催する養成事業において、第Ⅰ期養成課程から第Ⅳ期養成課程まで(4年間)の講習を修了 した後、認定試験に合格し、日本耳…
- 生活
-
2022年8月20日
【聞こえの手帳】調整記録と来店記録
聞こえの記録 補聴器を購入もしくはレンタルなどで試す際に、必ず何回かの調整を技能者が行っていきます。補聴器の装用は聴覚のリハビリテーションなので複数回の調整が必要であり、個々人の特性や使用環境に合わせた調整が必要になりま…
- 生活
-
2022年6月28日
【夏本番】補聴器の故障を防ぐお手入れの方法
大切な補聴器のケア 補聴器は耳掛け型にしろ、耳あな型にしろ、本体は必ず体のどこかと接触をしています。そのために補聴器は必ず汚れます。 耳の穴の中に入る耳栓や耳あな型の補聴器であれば、常に耳あかに晒されますし、耳の後ろに掛…
- 生活