カテゴリー: 補聴器
-
2021年2月15日
補聴器の左右識別カラー
世の中にはいろいろな色による識別が存在します。特定の色と意味を紐づければ、文字よりも判断スピードが速く、的確な処理を迅速に行うことができます。例えば、交通信号機の場合は、赤色は、「とまれ」黄色も「とまれ」、青は「進んで…
- 補聴器
-
2021年2月5日
2020年ミラックス補聴器ランキング
補聴器専門店ミラックスは、おかげさまでオープン以来、たくさんのお客様にご利用いただいております。そこで今回は、実際に当店で購入された補聴器の形状や価格帯などをランキング形式でご紹介したいと思います。補聴器購入の参考になれ…
- 補聴器
-
2021年1月15日
有名補聴器メーカーとその他メーカーの違いとは?
有名補聴器メーカーとその他メーカーの違いとは? コロナによって人々の生活様式が変わり、聞こえに問題を抱えている人たちは少なからず不便を感じていると思います。人との距離は遠くなり、口元はマスクで覆われ、口の動きが分かりづ…
- 補聴器
-
2021年1月10日
コロナ禍での補聴器トレンドとは?
コロナ禍での補聴器トレンドとは? これまでの補聴器のトレンドは、RICタイプと呼ばれている耳掛け型が支持を集めていました。RICとは、Receiver In the Canalの略で、耳の穴の中にレシーバー(スピーカー…
- 補聴器
-
2020年12月21日
補聴器の種類と選び方
補聴器の種類と選び方 聞こえが悪くなって補聴器の購入を検討する場合、いくつかの疑問が出てくるはずです。まず、補聴器を製造しているメーカー、国産なのか海外製なのか、どんな形なのか、価格はどのくらいなのか、興味があるところだ…
- 補聴器
-
2020年12月10日
ポケット型(箱型)補聴器のメリットとデメリット
ポケット型(箱型)補聴器のメリットとデメリット マスクの着用が日常となり、補聴器の需要が高まってきている。マスクを着用した人が話す言葉は、主に高音域が減衰するので、もともと難聴気味だった人にはとても聞き取りにくくなる。…
- 補聴器