-
2020年4月15日
【価格帯別】小さい耳穴型デジタル補聴器のおすすめ
超小型耳穴型補聴器とは 補聴器の種類には大きく分けると、耳掛け型と耳あな型があります。 そして、耳掛け型には3~4種類の形があり、耳あな型には5~6種類ほどの形があります。形の違いは主にパワーの違いによるところが大きいで…
- 補聴器
-
2020年4月10日
目的別!耳栓のおすすめ【勉強・音楽・快眠・聴覚過敏・遮音・サーファーズイヤー】
目的に合った耳栓を使う 耳栓を使用する目的は、「集中力を高める」「騒音から耳を守る」「快眠を得る」「水の侵入を防ぐ」など人それぞれかと思います。目的に合った耳栓を使用することで、耳栓の効果は高まります。 耳栓は脳を一つの…
- 生活
-
2020年4月5日
テレビの音が聞こえにくい人におすすめのネックスピーカー4機種
テレビの音が聞こえにくい人におすすめのネックスピーカー4機種 テレビの音量は自分では大きいかわからない テレビやラジオの音量は気が付かないうちに大きくなっているものです。「テレビの音量が大きくて、近所迷惑にならないか心…
- 生活
-
2020年4月1日
難聴の種類と原因【感音難聴】
難聴の種類と原因【感音難聴】 感音難聴とは 感音難聴は治療が困難なため、難聴の改善には補聴器や人工内耳を装用します。内耳から脳で問題が起こる難聴。神経系の問題で、言葉の理解力が悪化します。 いろいろな聴力…
- 難聴
-
2020年4月1日
難聴の種類と原因【伝音難聴】
難聴の種類と原因【伝音難聴】 伝音難聴とは 伝音難聴はまずは治療が優先されます。治療後、必要に応じて補聴器の装用をします。外耳から中耳で問題が起こる難聴。音量に対する感度が悪化、小さな音が聞こえにくくなります。骨導聴力…
- 難聴
-
2020年3月28日
耳鳴りガイド|正しい知識と対処法
耳鳴りガイド|正しい知識と対処法 耳鳴りを知る 耳鳴り、英語で「tinnitus」(ティニタス) 外部の音とは別に耳の中で聞こえる異音のことを言います。片耳の場合もあれば、両耳の場合もあります。残念ながら現在、耳鳴りを確…
- 難聴