-
2022年8月20日
【聞こえの手帳】調整記録と来店記録
聞こえの記録 補聴器を購入もしくはレンタルなどで試す際に、必ず何回かの調整を技能者が行っていきます。補聴器の装用は聴覚のリハビリテーションなので複数回の調整が必要であり、個々人の特性や使用環境に合わせた調整が必要になりま…
- 生活
-
2022年8月13日
お客様レビュー046
基本情報 70歳、男性。耳鼻科で耳掛け型を2週間ほどレンタルしてみたがうるさくて使えない。また、耳掛け型は、落としそうになったことがあったので耳穴型をご希望でご来店されました。耳穴型、30日間レンタルにてスタート。 お客…
- お客様の声
-
2022年8月6日
【お役立ち情報】難聴関連のNHK放送や記事
テレビで正しい知識を身につけましょう テレビではたびたび「難聴」について特集が組まれます。それだけ世の中の関心が高いのだと思いますが、聞こえの仕組みは意外とややこしくて分かりにくい部分が多いです。 番組では難聴と認知症…
- 難聴
-
2022年7月23日
お客様レビュー045
基本情報 84歳、男性。2年前に耳鼻科にて補聴器をすすめられる。難聴の自覚は10年以上前からあったが、病院で試聴した補聴器がうるさくて使用できなかったとのことで現在まで補聴器未装用。 充電式RIC型を60日間レンタルをご…
- お客様の声
-
2022年7月9日
充電式耳あな型補聴器【2022年】
補聴器のタイプは、主に耳掛け型と耳あな型に分けられます。その他にもポケット型やメガネ型、カチューシャ型などもありますが、あまり一般的ではなく使用している人はかなり少ないです。 2010年代中盤まで補聴器…
- 補聴器
-
2022年7月6日
【75周年】フォナック補聴器
75周年 フォナックは、1947年スイスで誕生。2022年7月4日に75周年を迎えました。創立以来、革新的な聞こえのソリューションを幅広く提供しています。 アンドロイドやiPhoneと接続可能 フォナックといえば、優…
- 未分類