カテゴリー: 補聴器
-
2021年10月15日
補聴器の故障かな?電磁波によるノイズについて
故障だけじゃない!ノイズの原因 補聴器からノイズが聞こえてきたら、まず初めに疑うのは補聴器の故障でしょう。汗などの水分が本体に入り込むと雑音が生じることはあります。また、内部部品が錆びている場合でも同じように雑音が発生…
- 補聴器
-
2021年9月15日
耳型(インプレッション)採取と外耳の名称
オーダーメイド耳あな型補聴器やイヤモールドを作成する場合、耳型を採取する必要があります。外耳道や耳のくぼみなどの形を粘土のような印象材を注入して採取します。 耳型を採取して作成された補聴器やイヤモールドは、脱落しにく…
- 補聴器
-
2021年8月20日
補聴器をAIアプリでセルフ調節!「シグニア アシスタント」
スマホで補聴器をセルフ調節!! シグニア補聴器の新しいサービス、「Signia Assistant」(シグニア アシスタント)が登場! シグニア アシスタントは、最新機種であるSignia Xperienceシリーズ…
- 補聴器
-
2021年8月15日
聴力とイヤチップ(耳栓)の関係【ハウリング】
耳掛け型補聴器の耳栓は、シリコンゴムの既製品とオーダーメイドのものと2種類あります。既製耳栓の場合、各メーカー、穴あきのタイプと穴なしのタイプをそれぞれ4~5サイズほど用意しています。 人の耳の穴は、左右で大きさや形…
- 補聴器
-
2021年6月5日
最新補聴器は全自動で聞こえ快適!
テクノロジーの進歩で補聴器は高機能になり、どんどん使いやすくなっています。周囲の環境音や音声を分析し、デジタル処理することで、ユーザーにとって聞き取りやすい、クリアな音質を実現しています。 補聴器における音声処理の難…
- 補聴器
-
2021年5月5日
耳穴型補聴器を入れやすく、外れにくくする特殊加工【ヘリックスロック】
オーダーメイド耳穴型補聴器は、耳掛け型補聴器と比べると、一般的に脱落のリスクが少ないとされています。なぜならユーザーの耳型を採取して、耳の穴のカーブにピッタリ合うように作成されるからです。正しい向きで装用すれば補聴器が…
- 補聴器