カテゴリー: 難聴
-
2021年11月10日
聞き間違いと会話の帯域【スピーチバナナ】
人が聞くことができる音の範囲(可聴閾値)は、20Hz~20,000Hzと言われていますが、耳鼻科や補聴器専門店などで聴力を測定する際は、125Hz~8,000Hzの聴力を測定します。これは、会話の帯域がその範囲に収まる…
- 難聴
-
2021年10月30日
感音難聴を引き起こす薬
難聴はさまざまな原因によって引き起こされます。その中で、薬の中毒による難聴というものがあります。薬剤性難聴などと呼ばれ、内耳に問題が生じる感音難聴を引き起こします。多くは両耳に症状が出ます。 いろいろな薬 アミノ配糖体…
- 難聴
-
2021年10月25日
補聴器をメガネに例えるちょっとした間違い
難聴には伝音難聴と感音難聴、そしてその2つが合わさった混合性難聴があります。補聴器は、そんな難聴に対して聞こえを補ってくれるアイテムです。似たようなアイテムにメガネがありますが、似ている部分と似ていない部分とがあります…
- 難聴
-
2021年10月10日
オージオグラム(聴力図)の見方
耳鼻科や補聴器専門店では、防音室の中でオージオメーターという測定機器を用いて聴力測定が行われます。測定結果は「オージオグラム」という聴力図にデータが記入されます。 オージオグラムは、縦軸が音の大きさ(聴力レベルdBH…
- 難聴
-
2021年4月15日
言葉の聞き取り【語音明瞭度測定】
補聴器を装用するためにいろいろな聴力測定を行いますが、その中で、「語音聴力測定」というものがあります。この測定は、「純音聴力測定」と同じくらい重要な測定で、補聴器の効果を知るためには必要不可欠な測定です。 難聴の状態…
- 難聴
-
2021年4月5日
骨導聴力測定
気導と骨導聴力測定 補聴器の調整に必要な聴力測定項目に、純音聴力測定というものがありますが、気導と骨導の2つがあるのをご存じでしょうか。 気導聴力は、ヘッドホンから測定音を聞いてもらい、骨導聴力は、振動を伝えるレシー…
- 難聴