-
2021年11月5日
お客様レビュー033
基本情報 84歳男性、左耳は補聴器をしても聞こえの改善が見込めない状態のため、長年右耳のみを使用。現在使用の補聴器が故障したため新規にご購入。今までと同じ、耳掛け型をご希望で、電池交換が不要の充電式をご希望。 お客様評価…
- お客様の声
-
2021年10月30日
感音難聴を引き起こす薬
難聴はさまざまな原因によって引き起こされます。その中で、薬の中毒による難聴というものがあります。薬剤性難聴などと呼ばれ、内耳に問題が生じる感音難聴を引き起こします。多くは両耳に症状が出ます。 いろいろな薬 アミノ配糖体…
- 難聴
-
2021年10月25日
補聴器をメガネに例えるちょっとした間違い
難聴には伝音難聴と感音難聴、そしてその2つが合わさった混合性難聴があります。補聴器は、そんな難聴に対して聞こえを補ってくれるアイテムです。似たようなアイテムにメガネがありますが、似ている部分と似ていない部分とがあります…
- 難聴
-
2021年10月20日
お客様レビュー032
基本情報 80代女性、耳あな型補聴器を現在使用中。買い替えを検討されていて、市立病院から診療情報提供書をご持参されご来店いただきました。今回は、新しく耳掛け型をご希望。 お客様評価 コメント(アンケートより)  …
- お客様の声
-
2021年10月15日
補聴器の故障かな?電磁波によるノイズについて
故障だけじゃない!ノイズの原因 補聴器からノイズが聞こえてきたら、まず初めに疑うのは補聴器の故障でしょう。汗などの水分が本体に入り込むと雑音が生じることはあります。また、内部部品が錆びている場合でも同じように雑音が発生…
- 補聴器
-
2021年10月10日
オージオグラム(聴力図)の見方
耳鼻科や補聴器専門店では、防音室の中でオージオメーターという測定機器を用いて聴力測定が行われます。測定結果は「オージオグラム」という聴力図にデータが記入されます。 オージオグラムは、縦軸が音の大きさ(聴力レベルdBH…
- 難聴