-
2022年4月30日
補聴器をうまく使うための効果測定
補聴器の効果を知る方法はいくつかあります。大抵はそれらを組み合わせてユーザーの聞こえ方を確認していきます。 聞こえ方の確認は、調整を行うたびに測定していきます。これは、プロの料理人が「味見」をするのと似ています。料理…
- 補聴器
-
2022年4月23日
お客様レビュー041
基本情報 80歳男性、ご家族とご来店。ご本人は聞こえにくさを感じていないようでしたが、同居のご家族が試してほしいということで、60日間のレンタルをご希望。ご家族からはテレビの音量が大きすぎることや会話のしにくさを感じてい…
- お客様の声
-
2022年4月16日
難聴の予防と治療
普段の会話が聞き取りにくくなり、生活に少しずつ支障をきたしてきた時、このまま聞こえにくい状態を放っておいて良いのか、何か対策はあるのか悩むところだと思います。 「治療」というと、思い浮かべるのは、薬の服用、手術、鍼灸、漢…
- 健康
-
2022年4月9日
雑音がうるさくて使えない補聴器【補聴器と集音器の違い】
お客様の声 「補聴器をしても雑音がうるさくて肝心の会話が聞こえない」 「補聴器をしているとうるさくて頭が痛くなる」 「通販で買った補聴器はうるさくて使えなかった」 「1万円くらいで買った補聴器はうるさくて使えなかった」 …
- 健康
-
2022年4月2日
難聴と認知症【認知負荷仮説】
難聴は認知症の危険因子 難聴が認知症の危険因子の1つとして挙げられたのが2015年のことです。 それから研究が進み2020年、世界的に権威のある医学誌ランセットが「認知症の40%は予防可能な12の要因により起こると考え…
- 難聴
-
2022年3月26日
お客様レビュー040
基本情報 90歳女性、TVの音量が大きく、病院で先生の話が聞こえにくいとのことで、ご家族と一緒にご来店。 補聴器が合うのか心配されていたため、60日間レンタルをご希望でマスクとの干渉がない耳あな型をレンタル。 お客様評価…
- お客様の声