-
2025年3月23日
【動画】気になる実耳測定の流れがわかる!【実耳測定ってなに?】を公開しました!
実耳測定で補聴器ライフを快適に! 補聴器の調整は、ただ音を大きくするだけでは本当に快適な「聞こえ」にはなりません。 この動画では、あなたの耳の中で実際にどんな音が聞こえているかを確認しながら補聴器を調整する「実耳測定(R…
- お知らせ
- 未分類
-
2023年4月1日
茅ヶ崎市で初の【認定補聴器専門店】
茅ヶ崎市ではじめての認定補聴器専門店が誕生! 補聴器専門店ミラックスは2023年4月より「認定補聴器専門店」に登録されました。茅ヶ崎市では初の認定補聴器専門店となります。 医療費控除の申請のご相談や障害者総合支援法の…
- お知らせ
-
2020年1月25日
店長紹介
店長、認定補聴器技能者の中野です。 1977年茅ヶ崎生まれ、茅ヶ崎育ち 趣味は読書、旅行(城巡りと南の島)サーフィン、イラスト、映画鑑賞(クリストファー・ノーラン監督、黒澤明監督、伊丹十三監督が特に好きです) 明るい色が…
- お知らせ
-
2025年5月9日
「えっ、そうだったの?」補聴器のよくある誤解
思い込みと誤情報 補聴器について、こんな風に思っていませんか? 「補聴器をつけると聴力が低下するんじゃない?」 「集音器と補聴器は同じでしょ?」 「片方だけつければ十分じゃない?」 実は、これらはすべてよくある誤解。 補…
- 補聴器
-
2025年4月25日
補聴器の費用対効果
聴覚は働き者 音というのは空気の振動です。 ですから生活しているうえで音がない状態というのはまずあり得ません。自分が聞こえている、いないにかかわらず、どこかしらで音は発生しています。 ちなみに、睡眠時も聴覚は働き続けてい…
- 生活
-
2025年4月19日
【動画】補聴器購入費用の医療費控除について!を公開しました
【動画解説】医療費控除、どのくらい戻ってくる? 補聴器の購入費用が医療費控除の対象になることで、経済的な負担を少しでも軽減できます。 制度をうまく活用して、納得のいく補聴器選びにつなげてください。 こちらも併せてご覧くだ…
- お知らせ
- 未分類
-
2025年4月11日
【何が悪かった?】Re:スタートプログラム事例002
Re:スタートプログラム 補聴器専門店ミラックスでは、2024年6月より「Re:スタート プログラム」を開始しています。このプログラムは他店購入の補聴器を実耳測定(じつじそくてい)によって再設定するもので、譲渡品の再設…
- お客様の声
-
2025年3月30日
【動画】聞こえを見て調整?!を公開しました!補聴器の音をもっと聞きやすくするスピーチマッピングとは?
【動画解説】音声信号を使って調整する ISTS(国際音声試験信号)は、実際の会話に近い音を使って補聴器を調整するための音声信号です。 このISTSを活用して調整するのがスピーチマッピング・パーセンタイル分析という方法です…
- お知らせ
- 未分類
-
2025年3月28日
補聴器のバッテリー、使い捨てタイプと充電式バッテリーってどちらが良いの?
補聴器のバッテリーは2種類 電子機器である補聴器はバッテリーによって働き、主に2種類あります。 1.使い捨てタイプ 昔からあるタイプで、空気亜鉛電池という4つのサイズが用意されていて、もっ…
- 補聴器