カテゴリー: 生活
-
2025年7月7日
【4つの視点】補聴器を使っているのに聞こえにくい!【理由と解決策】
聞こえにくさを感じている場合、ほとんどの方は、程度の差こそあれ難聴の状態になっていると思われます。 難聴であれば補聴器が役に立つわけですが、巷にあふれている補聴器に対するネガティブな意見、評価があるため購…
- 生活
-
2025年7月1日
【クチコミ】ミラックスで買った補聴器、実際どんな感じ?
ミラックスではサービス向上のためにご購入いただいたお客様にアンケートのご協力をお願いしております。 「購入いただいた補聴器に満足しているか」 「接客やサービスの満足度はどうか」 「そのほかお困りごとやご要望…
- 生活
-
2025年4月25日
補聴器の費用対効果
聴覚は働き者 音というのは空気の振動です。 ですから生活しているうえで音がない状態というのはまずあり得ません。自分が聞こえている、いないにかかわらず、どこかしらで音は発生しています。 ちなみに、睡眠時も聴覚は働き続けてい…
- 生活
-
2024年11月15日
人は喋ることが好き【でもスタートは聞くことから】
会話のすれ違い 数あるコミュニケーション方法の中で、会話はもっとも多く採用されており簡単で手っ取り早い方法です。 それゆえに様々な誤解が生まれることもあります。これは難聴とは関係なくそこらじゅうで起こっていることです。い…
- 生活
-
2024年9月27日
<電話は右耳で聞くのがおすすめ>言語と環境音【脳の働き】
脳の働き 「音を聞く」のは、脳の中の聴覚野というところです。 そのうち、言語を理解するのは左側頭葉でウェルニッケ野というところが担当しています。そして、環境音や音楽を処理するのは右側頭葉となっています。 ちなみに言葉を発…
- 生活
-
2024年5月3日
補聴器用空気電池について
補聴器用の電池は空気電池 電気屋さんやコンビニなどでよく見かけるボタン電池ですが、買うときに気を付けなくてはいけないのがその種類です。ボタン電池にはいくつか種類があり、その特性は異なります。 型番を見てみるとSR43、L…
- 生活