-
2020年12月25日
あなたが考えているより「補聴器」は役に立つ
あなたが考えているより「補聴器」は役に立つ 聴覚は重要な感覚 人は、妊娠5か月~6ヵ月くらいから音を感じはじめます。おなかの中からすでにお母さんの声を骨伝導で聞いているのです。そして、生後、いろいろな音を認識し始め、1…
- 生活
-
2020年12月21日
補聴器の種類と選び方
補聴器の種類と選び方 聞こえが悪くなって補聴器の購入を検討する場合、いくつかの疑問が出てくるはずです。まず、補聴器を製造しているメーカー、国産なのか海外製なのか、どんな形なのか、価格はどのくらいなのか、興味があるところだ…
- 補聴器
-
2020年12月20日
聞き取りやすい声と聞き取りにくい声の違いとは?
聞き取りやすい声と聞き取りにくい声の違いとは? 会話をしていると、相手の声が聞き取りやすい場合とそうでない場合があると思います。これは、健聴者でも難聴者でもあることだと思います。 聞き取りやすさのポイントは、大きさ、…
- 生活
-
2020年12月15日
お客様レビュー019
基本情報 60代男性、50代の頃から補聴器を装用している経験者の方。今までは、RICタイプの耳掛け型を使用していたが、メガネとの干渉が気になるとのことで今回は耳穴型をご希望。 お客様評価 コメント(アンケートより) 耳…
- お客様の声
-
2020年12月10日
ポケット型(箱型)補聴器のメリットとデメリット
ポケット型(箱型)補聴器のメリットとデメリット マスクの着用が日常となり、補聴器の需要が高まってきている。マスクを着用した人が話す言葉は、主に高音域が減衰するので、もともと難聴気味だった人にはとても聞き取りにくくなる。…
- 補聴器
-
2020年12月5日
補聴器をしている著名人一覧
補聴器をしている著名人一覧 日本人は補聴器が苦手? 日本の補聴器使用率は、先進国の中でダントツに低い。2015年の日本における難聴や補聴器装用の実情調査「JapanTrak(ジャパントラック)」では、日本の難聴者率は、…
- 難聴