-
2023年2月18日
補聴器と音と距離について【解決策ロジャー】
補聴器は会話を聞き取りやすくしてくれるとても便利なアイテムですが、残念ながら万能ではありません。使用する環境によっては十分な効果を得られないこともあります。 基礎から学ぶ 基礎なので飛ばしても問題ありませんが、より理解…
- 補聴器
-
2023年2月11日
【2022年】ミラックス補聴器ランキング
2022年もたくさんのお客様にご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 2020年からランキングを掲載しはじめ、今回で3回目となります。当店で購入された補聴器の形状や価格帯などをランキング形式でご紹介しますので…
- 補聴器
-
2023年2月4日
お客様レビュー053
基本情報 72歳女性、20年前から片耳難聴であったが、もう片方も聞こえにくくなってきたためご来店。当店会員様からのご紹介。 お客様評価 コメント(アンケートより) レンタル当初からそれほど違…
- お客様の声
-
2023年1月28日
内耳のダメージが聞こえを悪くする
耳には、聴覚関係の器官と平衡感覚やその他の機能などに関係する部分(耳石器と半規管)があります。 聴覚関係とは、耳(外耳、中耳、内耳)、神経系、脳と言った部分ですが、難聴はこの聴覚関係の器官に何かしらの問題がある状態で…
- 難聴
-
2023年1月22日
ランニングやスポーツに最適!「ワイヤレス骨伝導イヤホン」
AfterShokzは、2021年12月にShokzへと名称を変更しました。 ブランド名変更後の製品第一弾が、「OpenRun Pro」で、2019年に登場したAeropexの後継機種として、2年半をかけて開発された骨…
- 生活
-
2023年1月21日
難聴者の運転免許証について
運転免許証の条件 車の運転をするうえで免許を取得するわけですが、その際に必ず視力検査を受けると思います。普通免許の場合、両眼で0.7以上、かつ、片眼でそれぞれ0.3以上片眼の視力が0.3に満たない方、もしくは片眼が見えな…
- 生活