-
2024年4月13日
3メーカー最新モデルの補聴器をチャンネル数で比較!その価格差は?
はじめに 補聴器のクラスを比べる上で、一番わかりやすい機能に「チャンネル数」というものがあります。これは、「バンド数」とも呼ばれているもので、デジタル補聴器には必ずあります。マルチチャンネル、マルチバンドとも呼びますが…
- 補聴器
-
2024年4月7日
耳鼻科聴力データご持参で補聴器レンタルがお得に!
オージオグラムご持参特典 耳鼻咽喉科聴力データの【オージオグラム】または、補聴器適合に関する診療情報提供(2018)をご持参いただくと、最長60日間レンタル「安心プログラム」がお得にご利用いただけるようになりました。 通…
- 割引
-
2024年4月6日
ミラックス取扱いメーカーのご紹介
認定補聴器専門店ミラックスでは、世界トップメーカーである【シグニア補聴器】【フォナック補聴器】【GNリサウンド補聴器】の3社を取り扱いしております。その他にもポケット型補聴器は国内メーカー【コルチトーン補聴器】の取り扱…
- 補聴器
-
2024年4月1日
支援法における補装具の支給基準額の改定
新年度である4月はいろいろな法改正が行われます。補聴器関連では障害者総合支援法における補装具の支給基準額が改定されました。 聴覚障害等級は6級・4級・3級・2級の4段階に分かれていて、2、3級が重度難聴…
- 生活
-
2024年3月30日
お客様レビュー072
基本情報 70歳女性、過去に耳鼻科にて補聴器を勧められる。両耳装用が望ましい聴力であったが、ご本人の希望で片耳装用で60日間レンタル。 お客様評価 コメント(アンケートより) …
- お客様の声
-
2024年3月23日
耳の中にある3mmの骨
聞こえに関係している骨 人間の体で一番大きい骨は太ももの骨、大腿骨です。身長の約4分の1の長さになります。 そして、人間の体の中で一番小さい骨は耳の中にあります。その大きさは約3mm、名前を「アブミ骨」と言い、この骨…
- 難聴