-
2024年7月19日
【スピーチマッピング】ISTS<国際音声試験信号>を用いて補聴器の効果を測定!
ILTASSとISTS 実耳測定で使用される試験信号には主にILTASSとISTSがあります。 ILTASSはスピーチノイズなので、「ザーー」という音になります。一方のISTSは国際音声試験信号で、人の声が流れます。ど…
- 補聴器
-
2024年7月12日
お客様レビュー077
基本情報 72歳男性、当店お客様より紹介いただきご来店。日常会話やテレビの音が聞き取りにくくなってきたのと、家族のすすめもあり補聴器を検討。60日間レンタルをしてから購入を検討。 コメント(アンケートより) …
- お客様の声
-
2024年7月5日
補聴器の両耳装用のメリットとデメリット
聞き返すことが多くなり、聞き間違いをする頻度が増えた時、そろそろ補聴器の出番かも、と考える人は多いと思います。 難聴には種類があり、治療を最優先するものもあるので聞こえにくさを感じたらまずは耳鼻科医に相談してください。 …
- 補聴器
-
2024年6月28日
会話を聞こえやすくしてくれる脳の働きと補聴器
自分の感覚と実際の聞こえ 難聴の状態を長期間放置していると、聞こえにくい状態が当たり前になることで、さまざまな問題が出てきます。主観的な聞こえにくさと客観的な聞こえにくさは違うことが多く、それは、聞こえにくい状態と聞こ…
- 難聴
-
2024年6月21日
お客様レビュー076
基本情報 71歳女性、耳鼻科オージオグラム(聴力データ)ご持参でご来店。以前より聞こえに不安があり補聴器を検討されていました。 耳あな型を60日間レンタルのうえでの購入を希望。 コメント(アンケートより) …
- お客様の声
-
2024年6月14日
雑音が少ない補聴器と雑音がうるさい補聴器
はじめに 補聴器が高価になる理由の一つに研究、開発にかかる費用というものがあります。 快適な聞こえを実現させるために様々な音声処理技術が開発され最新モデルの補聴器に搭載されています。 その中でも「SN比」の改善は補聴器…
- 補聴器