-
2024年12月6日
お客様レビュー083REM
基本情報 70歳女性、4年前に当店にて購入。それまでも補聴器経験あり。その当時、故障により補聴器を新規買い替えでご来店。ミラックスに実耳測定器が導入されたタイミングで再度設定し、様子を見ることとなりました。 再設定から約…
- お客様の声
-
2024年12月2日
【ミラール藤沢店のお客様へ】–各種サービスの引継ぎについて–
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、「認定補聴器専門店 ミラックス」は、「ミラール イトーヨーカドー藤沢店」の閉店に伴い、サービスを引き継ぐ運びとなりました。引き続き、皆様にご満足…
- お知らせ
-
2024年11月22日
聞こえを見て確認!【実耳測定/REM・スピーチマッピング・パーセンタイル分析】
補聴器の調整状態を確認 補聴器の調整がうまくいっているのか、自分の聴力に合っているのか、補聴器ユーザーであれば誰しもが気になるところかと思います。 補聴器調整の難しいところは、装用初心者と経験者では設定できる音の大きさが…
- 補聴器
-
2024年11月15日
人は喋ることが好き【でもスタートは聞くことから】
会話のすれ違い 数あるコミュニケーション方法の中で、会話はもっとも多く採用されており簡単で手っ取り早い方法です。 それゆえに様々な誤解が生まれることもあります。これは難聴とは関係なくそこらじゅうで起こっていることです。い…
- 生活
-
2024年11月1日
お客様レビュー082REM
基本情報 76歳男性、3年前にはじめて補聴器を当店にて購入。補聴器の効果は実感しているが、もう少しグレードの高いものを試してみて聞こえが改善されるようであれば購入したいとご相談。 コメント(アンケートより) …
- お客様の声
-
2024年10月18日
高齢者の「聞く」と「話す」【難聴と音声障害】
「聞く」 高齢になるにつれて加齢性難聴のリスクが高まります。 高音域から聴力の低下が始まり低域に進行していきます。平均聴力が40dBくらいの中等度難聴になってくると聞こえにくさを自覚しやすくなります。 加齢性難聴に代表さ…
- 難聴