ご購入の流れ


①カウンセリング

不便を感じる状況や、いつ頃から聞き取りにくくなったかなど、聞こえのお悩み、お困りのことをお聞かせください。

また、聞こえの仕組みや補聴器の機能、価格などわかりやすく丁寧にご説明いたします。(所要時間20分~30分)

②聴力測定

大型の防音測定室で「聴力測定」と「言葉の聞き取り測定」を行い、聞こえの状態を確認いたします。

この測定により、低域から高域までのどの部分が聞こえにくくなっているのか、また、言葉の聞き間違いの程度などがわかります。(所要時間20分~30分)

③機種選定・調整

カウンセリング、測定結果、ご希望などをふまえてあなたに最適な補聴器をご提案いたします。

機種が決まりましたらあなたの聴力に合わせた「音」を補聴器にプログラムし、実際に補聴器を装用していただきます。(所要時間30分~40分)

④試聴・レンタル

はじめて補聴器をされる方は、補聴器に慣れるまで時間が必要です。

レンタル期間中、ご自宅や職場などでさまざまな生活音を体験しましょう。

ミラックスの「聞こえの手帳」に気になる点をメモしながら複数回の調整を行っていきます。(レンタル期間30日間~60日間)安心プログラム

⑤ご購入

レンタル終了後、補聴器の効果に納得いただけたらご購入となります。

メーカーから新品を取り寄せますので、後日の納品となります。ただし、オーダーメイド耳あな型補聴器に関してはそのままお持ち帰りいただけます。

レンタル中に調整したデータはそのまま新しい補聴器にプログラムされます。

割引について

⑥アフターケア

補聴器のご購入後は、定期的なクリーニングや調整などのメンテナンスを行っていきます。

「聞こえの手帳」を活用して調整記録やクリーニング時期を確認していつでもご来店ください。

メンテナンスや調整に費用は掛かりませんので、お気軽にご来店くださいませ。